書道の筆の洗い方

明日は毎日書道展の作品の最終提出日です・・・

今年はあまり書き込めなかったicon10(毎年ゆうてる)


筆を洗いながら、ふと写真をパチリ・・・

私、実は筆を洗うのが上手なようなんです!

長くても5分くらいしか洗わないのですが、なかなか割れません

根元に墨が固まってしまって、大体2~3年くらいで、、毛が2つか3つに割れてくるのですよ

早い人は1年もたないとか・・・

一度割れると、もうまとまりません

私は毎週使っても大体5年ほどはもちます


私の洗い方を簡単に載せておきます!


①はじめに普通の量の水道水を毛にあてて、ざっと墨を流します


大体墨が落ちたら、
②根元にストローくらいの太さで水道水を当てます
書道の筆の洗い方




③根元に水を当てながら、グイグイ指の腹で根元をつまみます (1分ほど)
グイグイ



筆を回して根元をグイグイグイグイ・・・かなり力を込めてます
爪が短い方は爪を立ててもいいです

④水道水をざっと全体に流して、毛を片手で握って絞ります


そして②~④を2、3回繰り返して終了です

完全に墨が取れていなくても大丈夫です


毛を下にして吊るか、下のように斜めに置いて乾かします
毛を上にすると、根元に墨がたまるので絶対にやめてください
置き方



③のグイグイがとても重要です!

ちなみに画像の筆は毛11.5センチの長い筆です

筆の太さによって②~④を増減します


すぐに割れて困っている方、お試しください!

普通の洗い方だったらすみませんkao07

ちなみに洗面ボールはゲキ○ちくんかマイクロファイバークロスで磨いています



毛先が割れるようになってしまった筆も、捨てないでくださいね

創作をする時に使用できます

そのままでも味のある線がでますが、割れる筆と普通の筆と2本もって書くと、不思議な線がでます

私の先生がよくおっしゃっていることです



********************

~今後の予定~

5月4日(月)みどりの日 満月マルシェ 10:00~17:00
マイアミ浜オートキャンプ場にて  
こちらも初出店です!

5月25日(月) いいもん一品市 10:00~14:00(ランチ&カフェは12:00~16:00)

子民家エトコロにて


~出店中~

↓クリックでミンネの墨造ページが開きます
minne







  • LINEで送る

同じカテゴリー(日常のこと)の記事画像
☆出店のお知らせなど☆
商品紹介(Tシャツ カエル)など・・・
久しぶりの平日お出かけ~
明けましておめでとうございます!
初心にカエル
本日旅立ったシャツたち
同じカテゴリー(日常のこと)の記事
 ☆出店のお知らせなど☆ (2015-07-01 09:55)
 商品紹介(Tシャツ カエル)など・・・ (2015-02-21 10:23)
 久しぶりの平日お出かけ~ (2015-01-16 15:57)
 明けましておめでとうございます! (2015-01-01 00:30)
 初心にカエル (2014-11-10 13:31)
 本日旅立ったシャツたち (2014-09-26 18:54)


Posted by 墨造. at 2015年04月27日18:13

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。